講演ご案内
どんなビジネス環境においても、「モテる経営者」とは周囲から信頼され、影響力を持ちます。時代に合わせた「モテる」がリーダーシップを発揮し、ビジネスチャンスが広がります。
令和こそ女性のパワーを借りる時
現代のビジネスシーンでは、女性社員の活躍が企業成長の重要な鍵となっています。
女性特有の視点やコミュニケーション能力は、顧客満足度を高め売上向上に直結します。
笑顔あふれる職場環境は、社内の雰囲気を明るくするだけでなく、顧客に安心感を与えます。
女性のパワーを最大限に引き出す組織づくりが、令和時代の経営者に求められています。
女性のパワーがより生かされる
1
多様な視点の活用
これまで採用されにくかった女性視点の感性は、新たなビジネスチャンスを生み出す伸び代です。
2
コミュニケーション力の強化
女性に強くみられる共感力と対話能力を組織に取り入れます。顧客満足度向上と社内連携の強化につながります。
3
職場環境の改善
女性が活躍しやすい柔軟な職場づくりを進めます。ワークライフバランスの実現が組織全体の生産性を高め、CRS対策につながります。
ハラスメント防止の新しいアプローチ「ツッコまれ社長」
「ツッコまれ」とは
自分の言動に対して周囲からのフィードバックを受け入れる姿勢のことです。多様な視点を尊重することから始まります。
メリット
職場の雰囲気が改善します。コミュニケーションが活性化し、創造的な解決策が生まれやすくなります。
マンダラチャートで描く成功への道
1
1
D:実行する
実際に行動できるものをチョイスします。
2
2
C:現状把握
現在のコミュニケーションスキルを見える化します。
3
3
A:検証する
他者(特に異性)が求めていたコミュニケーションだったか、見直します。
4
4
P:計画する
昭和平成から令和時代に合わせたコミュニケーションスキルを、必要に合わせてブラッシュアップします。
講演の一例
1
導入(15分)
自己紹介、本日持ち帰る成果などお伝えします。
2
講演(60分)
お知りになりたい各コンテンツを中心にお話しします。
・モテる経営者になるには
・令和に売上を上げるなら、パートナーシップの土台が必須
・ハラスメント防止には「ツッコまれ」上手になること
3
ワークショップ(30分)
お聞きいただいた内容をマンダラチャートに落とし込み、より深い知識へと変換します。少人数のグループで互いのチャートを共有します。多様な視点を取り入れ、気づきを洗練させます。
4
まとめと質疑応答(15分)
作成したマンダラチャートの活用法を確認します。実践に向けたアドバイスを提供します。
推薦の声をちょうだいしました
金子基成様
(弁護士法人九重法律事務所)
講師プロフィール
小室友里
・男女コミュニケーション心理士®︎
・ウーマンズフリープロジェクト代表
・アドラー流メンタルトレーナー
・一般社団法人ハラスメント対策優良企業認定協会理事
・LGBT基礎理解検定上級(LGBT検定)取得
・日本性科学会会員
・マンダラチャート認定コーチ138号
・職場環境改善コンサルタントチームSWICHメンバー
Kiss FM KOBE/FMやまと/FMぎのわんラジオパーソナリティ
詳細は別紙をごらんください